■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんでハエは電車の中で自由に飛べるの?
- 1 :1:02/06/15 22:22 ID:NUenvA1X
- なんで電車が凄いスピードで移動してる中その物体の空間にいるだけで
空に飛んでいながら一緒に移動できるの?
- 2 : :02/06/15 22:23 ID:4XgPHVk5
- ■終了■
- 3 :うんこすれ:02/06/15 22:23 ID:VN8539b5
- >>1
そろそろ 次スレを おねがいします
- 4 : :02/06/15 22:23 ID:5YDLPPKC
- !?
理系の諸君、よろしこ
- 5 : :02/06/15 22:24 ID:Ge3WUj+3
- ニュー速でそんなにかまってほしいのか。
- 6 : :02/06/15 22:24 ID:af2nsDtU
- 反重力羽
- 7 : :02/06/15 22:24 ID:WkS/IGvz
- 幼いころ、俺も>>1と同じ疑問を抱いたものだ。
- 8 :2:02/06/15 22:24 ID:PDza/bEX
- よし!1めっけー!!
神様おねがい!!
僕に2ゲットさせて!!!
思えば今まで苦労したなあ
2ゲットの為にF5の文字消えちゃったりしてさあ
ああ思い出すなあ
なんだか涙が出てきちゃったよ・・
俺ってばかなだあ
と言うことでお願いだから2ゲットさせてください!! !
じゃあ入魂のエンターキー!!!!!
- 9 : :02/06/15 22:24 ID:F1gKYeDn
- ハエも協調性あるよなー
俺なら猛烈なスピードで最後尾にぶち当たるが
- 10 :::02/06/15 22:24 ID:+0eLPNZ/
- 飛ぶ前に既に電車と同じ速度で動いているからだろ。
- 11 : :02/06/15 22:24 ID:Gr+zM7vi
- 相対性理論?
- 12 : :02/06/15 22:24 ID:g9bf7/xR
- 風の抵抗がないからなのです。
- 13 :ok?:02/06/15 22:25 ID:P7csEdoc
- 加速度ついてるから。
慣性ついてるから。
ーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーー
- 14 : :02/06/15 22:25 ID:yLwd38mG
- 「慣性の法則」
終了でイイ(・∀・)!!??
- 15 : :02/06/15 22:25 ID:YMt++307
- つーか>>1は自由に飛べないんですか?
- 16 : :02/06/15 22:25 ID:9FSw+CQ/
- 人はそれを慣性力と名づけた
- 17 : :02/06/15 22:25 ID:IwpyMWyz
- >>1
あの・・・
ハエは飛び立つ前、どこに止まってると思う?
電車の中の物体だろ?
- 18 : :02/06/15 22:26 ID:9FSw+CQ/
- >>13>>14>>16
- 19 :ウゼ:02/06/15 22:26 ID:jFV332qw
- 糸冬 了 で い い べ ?
- 20 : :02/06/15 22:26 ID:TjTaAFy+
- じゃなんで人間はすごいスピードで動いてる新幹線に乗ってられるんだ?
車体も座席も、車体の中の空気も一緒に動いてるんだよ。
だからどんなスピードが出ていようと空気がある限りハエは飛んでいられるんだ。
- 21 : :02/06/15 22:26 ID:yAPk6Das
- ハエみたいな人生送ってますが何か?
- 22 : :02/06/15 22:26 ID:69csi4s9
- エレベーターに乗っている>1が
エレベーターの天井に頭をぶつけないのと同じ原理。
- 23 : :02/06/15 22:27 ID:49fxvYPu
- 俺も聞きたかった
電車の中でジャンプしても何で同じ所に着地するの?
- 24 : :02/06/15 22:27 ID:yLwd38mG
- 説明したがりのでしゃばりニュー速住人をこんなにも釣った>>1は
あるいみ勝利者
- 25 : :02/06/15 22:27 ID:97Pu8/8D
- 窓から出た場合はどうなるんですか?
- 26 : :02/06/15 22:27 ID:jFV332qw
- >>20 いいから・・・
終了
終了なっ。
- 27 :チン毛:02/06/15 22:27 ID:3OEjd5BV
- 生え〜〜〜〜〜
- 28 :(д):02/06/15 22:27 ID:hkADQqo8
- 地球が回っているのに、人がジャンプしても着地の場所が変わらないのと同じだな。
- 29 :1:02/06/15 22:27 ID:NUenvA1X
- じゃあもしハエが電車が走る前電車の外から入ってきて電車の車内の
どの物体にもとまってなければ最後尾に激突して死んじゃうの?
- 30 : :02/06/15 22:27 ID:canvGU7k
- >>1
よく見たら凄く速く羽動かしてるよ。ハエ。
- 31 : :02/06/15 22:28 ID:9roqztI4
- マジレスしてんな
- 32 :・:02/06/15 22:28 ID:bdvJdfnH
- ハエより、何でこんな駄スレが立ってるの?と
問い詰めたい。
小一時間程問い詰めたい。
- 33 : :02/06/15 22:28 ID:nGaFCUkp
- >>23
同じところの定義が難しいね
そんなときには相対性理論
- 34 :流浪の名無しさん ◆fZOLlgX6 :02/06/15 22:28 ID:R+8Nzcvi
- >>1はハエの気持ちが分かる男.
- 35 : :02/06/15 22:28 ID:/9810pnM
- >>1
は消防並みの知識と考察力
- 36 :名無しさん:02/06/15 22:28 ID:h+8VC4vI
- 観測者の立場によって運動は違って見える。これがローレンツ変換
- 37 : :02/06/15 22:28 ID:9FSw+CQ/
- >>24
お ま え が で し ゃ ば り
- 38 : :02/06/15 22:28 ID:9aOO7YVx
- >>1は西原
- 39 : :02/06/15 22:28 ID:g9bf7/xR
- 理系必死だな(w
- 40 : :02/06/15 22:28 ID:BE8JyFOG
- 電車が停止している状態から車内を飛んでいる蝿がいるとする。
その蝿は電車が発車した後、徐々に後方に押しやられるだろうか?
慣性が働かないからね。
- 41 :・:02/06/15 22:28 ID:ufGgmjt/
- 空気も動くんだよ
- 42 :1:02/06/15 22:29 ID:NUenvA1X
- もし電車の天井がなかったらハエはどうなっちゃうの?
- 43 : :02/06/15 22:29 ID:af2nsDtU
- >>42
メッセーサンオーに直行
- 44 : :02/06/15 22:29 ID:49fxvYPu
- 電車の屋根の上でジャンプしても同じ所に着地するの?
- 45 :::02/06/15 22:29 ID:+0eLPNZ/
- >>23
だから慣性の法則。
ジャンプする前にキミは電車と同じ運動をしているんだよ。
抵抗がない限り、空中であっても慣性の法則でキミは電車と同じ速さで前に進んでいるんだよ。
- 46 : :02/06/15 22:30 ID:ZwZPNnJ9
- 電車の壁で風が入ってこないからだろ?
- 47 : :02/06/15 22:30 ID:IwpyMWyz
- >>40
人間も傾いたり倒れたり、ドサクサにまぎれて触ったりしますやん。
- 48 :(д):02/06/15 22:30 ID:hkADQqo8
- ハエが激突して死ぬところ見てみたい
- 49 : :02/06/15 22:30 ID:BE8JyFOG
- 明らかにわかって聞いてるやつがいるな...(ワラ
- 50 : :02/06/15 22:30 ID:5f6DZVjD
- 「慣性」
終了
- 51 : :02/06/15 22:30 ID:5YDLPPKC
- >>42上から後方の向きに強い風が来て吹き飛ばされそうだね
- 52 : :02/06/15 22:30 ID:CCoFaKdn
- 努力・友情・勝利
ジャンプの法則
- 53 :(;´Д`)ハァハァ :02/06/15 22:31 ID:TSVs380+
- こういうすれはのびますね
- 54 :・:02/06/15 22:31 ID:hywsOokE
- >>44
空気抵抗
- 55 : :02/06/15 22:31 ID:canvGU7k
- >>1
>>30
- 56 : :02/06/15 22:31 ID:sZx87PNT
- 歓声の法則 ワーワー
- 57 :。:02/06/15 22:31 ID:3179Mo5s
- えっ?地球が丸い?回ってる?Σ(゚д゚lll) うそん
- 58 : :02/06/15 22:31 ID:yLwd38mG
- >>42
お日様に焼かれて死んでしまいます
- 59 : :02/06/15 22:31 ID:YB0XVimV
- 電車の中は別次元なんだよ
- 60 : :02/06/15 22:31 ID:uyiZnPKw
- 何で>>1は電車の中で自由に動けるの?
- 61 : :02/06/15 22:32 ID:c4Ss2RVH
- それよりなんで月が大きく見えたり小さく見えたりするか知ってるか。
- 62 : :02/06/15 22:32 ID:SmHo4NJW
- 結局、わかりやすく説明できるやつは、いないな。
- 63 :.:02/06/15 22:32 ID:Iw3eMWvY
- 地球は象と亀の上にあるんだよ。
まわるハズないじゃん(プッ
- 64 : :02/06/15 22:33 ID:yLwd38mG
- ある程度のスピードで移動すると
時空を超えて物理法則が歪んでしまうんだよ
ハエも吹っ飛ばされることがなくなってしまうんだ
>>1 OK?
- 65 :京都751 :02/06/15 22:33 ID:jy8zo8ZN
- ハエが一生懸命頑張ってるから
- 66 :(д):02/06/15 22:33 ID:hkADQqo8
- ハエの顔って何であんなにグロテスクなのか、教えてくれ理系。
- 67 : :02/06/15 22:33 ID:g9bf7/xR
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < >>61 シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 68 : :02/06/15 22:33 ID:h7PKvcgf
- 真空の世界だと。電車中を飛ぶハエに歓声は働くのかな?
つーか飛べないけど。
- 69 :。:02/06/15 22:33 ID:3179Mo5s
- 知識豊富な2chねらさん
ジダンの禿げを何とかしてやってくれ!!
- 70 : :02/06/15 22:33 ID:CHO7innh
- 電車の中でボールを投げて
それをスピードガンで測ったら
加速がついて素人でも150キロとかでそうだが
実際はいつもと変わらないだろう。
それを物理的にうまく説明できる人いない?
- 71 : :02/06/15 22:33 ID:hywsOokE
- 車内の空気も移動してるから。
- 72 : :02/06/15 22:34 ID:BE8JyFOG
- >>57
>>63
なぜ「地"球"」だと知ってるんですか...
- 73 : :02/06/15 22:34 ID:yLwd38mG
- ハエは人間と違って自由だからさ。
空も飛べるし、電車なんてくだらない乗り物にのって動かされるのは人間くらいさ。
- 74 :今田耕治 ◆YamFCWZw :02/06/15 22:34 ID:f89k4wKC
- どうでもいいじゃん。
知ったってハエは殺せないんだからさ。
- 75 : :02/06/15 22:34 ID:g9bf7/xR
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < >>72 シラネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 76 :数字神:02/06/15 22:34 ID:8MAH2wct
- ニュー即って低脳がおおいからなかなか答えでないとおもうね
ちなみに私は知ってるけどさ
- 77 : :02/06/15 22:35 ID:49fxvYPu
- え?
てゆうことは、電車の中でジャンプはOKでジェットコースターでジャンプはダメでいいの?
- 78 :。:02/06/15 22:35 ID:3179Mo5s
- 時間より速く移動したらどうなるん?
- 79 : :02/06/15 22:35 ID:H7xej24w
- >>29,>>40は慣性で説明できないから俺も不思議におもう
- 80 : :02/06/15 22:35 ID:hywsOokE
- >>70
スピードガンの位置は?
- 81 : :02/06/15 22:35 ID:gAWbK7nb
- >>78
時間が遅れる。マジ
- 82 :・:02/06/15 22:35 ID:ufGgmjt/
- >72
マジレスカコワルイ
- 83 : :02/06/15 22:35 ID:CGwrpAwI
- ばかやろう、同じ大きさにしかみえねえよ
- 84 : :02/06/15 22:35 ID:g9bf7/xR
- ∧ ∧ ┌─────────
( ´ー`) < >>76 キイテネーヨ
\ < └───/|────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 85 : :02/06/15 22:36 ID:gAWbK7nb
- >>72
ちたまと読むんだ〜がや。
- 86 : :02/06/15 22:36 ID:s0ap/eVa
- 地球はすごいスピードで廻ってるみたいだけど、ハエやヒトはなんで
遠心力で宇宙に飛んで行かないの?
- 87 : :02/06/15 22:36 ID:Ugo709fY
- まぁ空間のゆがみなんだよな。結局。
- 88 : :02/06/15 22:37 ID:H7xej24w
- >>70は観測者がどこにいるかによる
- 89 :8歳:02/06/15 22:37 ID:w6G+RP5d
- 空気と一緒にハエが移動しているから慣性が働くのですか?
じゃあ電車を筒状にしたらハエはすっ飛びますか?
- 90 : :02/06/15 22:37 ID:SmHo4NJW
- 「慣性の法則」なんてありえんよ。
馬鹿が利口ぶって言ってる作り話。
- 91 : :02/06/15 22:37 ID:6L5bdLsF
-
仕様です
- 92 : :02/06/15 22:37 ID:gAWbK7nb
- >>86
引力があるから。秒速11キロで飛べればそのまま宇宙へGO!!
- 93 : :02/06/15 22:37 ID:BE8JyFOG
- >>89
うん。
- 94 :・:02/06/15 22:38 ID:LnhmFsGE
- >>86
マジで聞いてるならかなり恥だね。
ネタだよな?
- 95 : :02/06/15 22:38 ID:g9bf7/xR
- 学者気取り必死だな(プ
- 96 : :02/06/15 22:38 ID:yLwd38mG
- >>86
生き物はすべて「生命」に執着しているからね。だから飛んで行かない。
仏教でいう執心をなくして解脱に至れば生命の循環から魂が解き放たれて宇宙に飛んで行くよ。
- 97 : :02/06/15 22:38 ID:49fxvYPu
- 軽自動車だとスピード出てるように感じるのと同じってこと?
- 98 : :02/06/15 22:38 ID:hywsOokE
- >>89
たとえば、台車だけで車体がなければ、当然すっ飛ぶが?
- 99 : :02/06/15 22:39 ID:CCoFaKdn
- >>77
>え?
>てゆうことは、電車の中でジャンプはOKでジェットコースターでジャンプはダメでいいの?
電車の中で何読もうが好きにしれ
マガジンでもヤンジャンでも好きなの読め
ジェットコースターで読むのはちとツライかもしれんが、がんがればどうってことない
- 100 : :02/06/15 22:39 ID:gAWbK7nb
- ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!
- 101 : :02/06/15 22:39 ID:Ugo709fY
- >>96
これが結論でよくねぇ?気に入った。
- 102 : :02/06/15 22:39 ID:IwpyMWyz
- おまいらアルマゲドン感動のシーンですよ。
- 103 : :02/06/15 22:39 ID:SmHo4NJW
- 電車が動いてるのではなく、電車の周りの土地が動いてるのではないか?
- 104 : :02/06/15 22:40 ID:g9bf7/xR
- /:::::::::: { /|
/:::::::: _`-、_ /:: {
/::::::::::: < 。\  ̄ __ l
./::::::::::: r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi
/::::::::::: 人 :::::::::::::::. ̄、{
|:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! !
|::::::::::::. \ ..`..____' / | < >>103 正解!
.l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ /
ヽ::::::::::. ___ \_ ̄~^/ ,/
\::/`ー---‐^ヽ ゙`=' /
l::: l /
_ /,--、l::::. ノ l
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \
- 105 : ◆NIPPONwo :02/06/15 22:40 ID:Hkw/435K
- 電車には空気を遮る壁があるからでぷ。。
- 106 : :02/06/15 22:40 ID:AdACg5b8
- 電車が動いてるんじゃなく景色が猛烈なスピードでバックしてるの。
わかる?
- 107 :・:02/06/15 22:41 ID:hywsOokE
- >>95
学者も何も常識だろ。
- 108 : :02/06/15 22:41 ID:yLwd38mG
- >>103
ハエは実はとまっているんだね!
いそいそ動き回ってるのは観察してる人間のほうで。
- 109 : :02/06/15 22:41 ID:UosXwChJ
- 空気が読めないマジレス厨が居ると面白くないな。
- 110 : :02/06/15 22:41 ID:UuS5Y+Y7
- >74
本物キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
- 111 :::02/06/15 22:42 ID:+0eLPNZ/
- >>79
電車内の空気の抵抗を考えろ
- 112 : :02/06/15 22:42 ID:IwpyMWyz
- >>103は天才。
- 113 : :02/06/15 22:42 ID:SRiG4onv
- >>29
最前部に激突して死ぬと思われ。
空気の抵抗がなくなって車内では一気に加速してしまうだろうからな。
- 114 : :02/06/15 22:42 ID:x1WAkFUG
- じゃあさ
光速の新幹線の中で歩いたら光速超えちゃうの?
ウラシマン?
- 115 :数字神:02/06/15 22:42 ID:8MAH2wct
- しょうがないからマジレスしてあげるねクソ厨房ども。
まず、ハエが電車発車時着陸していた場合。
これはニュー即のアフォどもでも「電車とハエの摩擦」によってハエが
加速していくってことはわかってるわけだ
で、発車時ハエが中空にいたらどうなんだ?ってことだろハゲ?
それは勿論ハエは電車の後部にぶつかることになる。でも実際そういうとこ見たこと無い罠?
なぜかっつーと、ハエが電車が動いた分位置が変わらないように飛んでるんだよ?
もうクソスレたてんなよな!あとなんかわからないことあtったら俺に聞けよな
- 116 :.:02/06/15 22:42 ID:jeuLVPyJ
- そんなことも解かんねーの?
必死で飛んでんだよ。
電車に合わせて。
- 117 : :02/06/15 22:42 ID:s0ap/eVa
- >>96
ありがとう。では釈迦も日蓮も織田無道も宇宙に飛んで行ったんですね?
- 118 : :02/06/15 22:43 ID:yLwd38mG
- >>1
乗車券「昆虫」を買ったから乗車する権利を手にしたんだ、そのハエが。
だけどドキュソだからブンブンうるさくあっちこっち行ったり来たりして
みんなに迷惑をかけるというわけさ。
- 119 : :02/06/15 22:43 ID:xfa0k+we
- >>108 天動説⇒地動説以来の発見か(w
- 120 : :02/06/15 22:43 ID:sZx87PNT
- 実際には電車が発射する時と停止する時は社内に風がふいてハエは少し流されるよね。
電車と中の空気が一緒に動いてからは完成の法則が成り立ってハエも自由に飛べる。
- 121 :‥:02/06/15 22:43 ID:Iw3eMWvY
- エレベーターが落下したとき、
地面に激突する瞬間にジャンプしたら無事だよな!
- 122 : :02/06/15 22:43 ID:c4Ss2RVH
- 車掌が関係してる。
- 123 : :02/06/15 22:44 ID:IwpyMWyz
- おまいら2chの誇りにかけてAAで説明してください。
- 124 : :02/06/15 22:44 ID:g9bf7/xR
- >>76=>>115がこのスレの電波王に認定されますた。
2週目に勝ち進みです。
また来週!
- 125 : :02/06/15 22:44 ID:96yva2Pk
- ハエだって努力してるんだ!
ぶつからないように、飛び出さないように
決して楽に飛んでるんじゃないんだ!
- 126 : :02/06/15 22:45 ID:zLVGbHgI
-
す べ て 買 収 済 み で す 。
御 安 心 く だ さ い 。
- 127 : :02/06/15 22:45 ID:NzS6edWs
- >>122
鋭い
- 128 : :02/06/15 22:45 ID:gAWbK7nb
- >>114
光速の新幹線・・・・・・・・・・・・なんかなあ・・
時間が遅れる。
- 129 : :02/06/15 22:46 ID:j5lk5pGI
- 幸せ探す旅人のようなもの
- 130 : :02/06/15 22:46 ID:yLwd38mG
- >>117
どういたしまして。
釈迦さんは飛んで行った・・・とのもっぱらの噂ですが、誰も追跡調査をした人間がいません。
日蓮さんは・・・まあ怪しいですね。宗教をオリジナルで作り出したわけではないので。
ある程度なぞったとはいえ、日蓮宗までつくってしまったので、わりとイイ線いってたのでは?
ムドーは論外
- 131 : :02/06/15 22:46 ID:49fxvYPu
- エレベータがすごい速さで落下したら、体浮くよね?
- 132 : :02/06/15 22:46 ID:eY+tImUL
- 銀河鉄道は激しくどうでもいい。
- 133 : :02/06/15 22:47 ID:c4Ss2RVH
- あ、わかった1は
ハエははえ〜から、って言って欲しかったんでしょ。
はいはい。
- 134 : :02/06/15 22:47 ID:af2nsDtU
- そういや慣性のの法則を発見したのは国鉄職員だったな。
- 135 : :02/06/15 22:47 ID:s0ap/eVa
- IDから命令が来ているようです。
ソープに行くべきでしょうか。それともイメクラで綾波プレイでしょうか?
- 136 : :02/06/15 22:47 ID:zLVGbHgI
-
ウラシマン?
ウラヤマシ?
( ´,_ゝ`) プッ
- 137 : :02/06/15 22:48 ID:k6RTIz2/
- >>131
浮くよ
乱気流で飛行機が落下して天井にたたきつけられるって事故があるでしょ
- 138 : :02/06/15 22:48 ID:SmHo4NJW
- 俺、電車の車内でハエ飛んでるの見たこと無いけど、
>>1って、うんこ漏らしてない?
- 139 :数字神:02/06/15 22:48 ID:8MAH2wct
- ポテンシャルバリア ナニソレ?(゚Д゚)位の勢いの素人が
量子力学とか時間のおくれとか空間のひずみとかいってんじゃねーよ
恥ずかしいヤツラだな
あと、わかんないことは先達に聞けよな!
- 140 : :02/06/15 22:48 ID:BE8JyFOG
- >>131
「すごい速さ」にもよる
- 141 :::02/06/15 22:48 ID:hywsOokE
- >>133を読んだらホットコーヒーがアイスになりました
- 142 :1:02/06/15 22:48 ID:NUenvA1X
- 121がいってる
>エレベーターが落下したとき、
地面に激突する瞬間にジャンプしたら無事だよな!
っていうのも同じく疑問なんだけど、
重いほうが下に落ちる速度あがるんだよね?
だとしたらエレベーターの箱のが先に落下していくから人間は
エレベーターの天井に頭ぶつけて死んじゃうんじゃないの?
- 143 : :02/06/15 22:49 ID:VoQlWGDF
- >>114
理屈では
つまり光速で動くデッカい宇宙船の中で光速宇宙船を動かすと光速の2倍の速度が出せる
- 144 : :02/06/15 22:49 ID:zLVGbHgI
- す べ て 買 収 済 み で す 。
す べ て 買 収 済 み で す 。
す べ て 買 収 済 み で す 。
す べ て 買 収 済 み で す 。
す べ て 買 収 済 み で す 。
- 145 : :02/06/15 22:49 ID:gAWbK7nb
- >>135
ソープでエバを指名しれ。
- 146 : :02/06/15 22:50 ID:BE8JyFOG
- >重いほうが下に落ちる速度あがるんだよね?
(;´Д`)
- 147 :うんこすれ:02/06/15 22:50 ID:VN8539b5
-
ただいまデータを転送中です‥‥‥‥‥‥‥‥
- 148 :・:02/06/15 22:50 ID:iEIA9XEU
- 頼むからマジレスはやめてくれ。
- 149 : :02/06/15 22:50 ID:j6fbRik8
- カレーライス>>ハヤシライス
を証明してください。
- 150 : :02/06/15 22:51 ID:gAWbK7nb
- >>142
重いほうが下に落ちる速度あがるんだよね?
ニ ュ ー ト ン
はどこいった!!
- 151 : :02/06/15 22:51 ID:Mi24wwQM
- >>136はウラシマンも知らない最近の子
- 152 : :02/06/15 22:51 ID:eY+tImUL
- >>146
ああ、そのとおり。
つか、今の学者どもはガリレオに騙されすぎ。
脈で時間計ってた時代と今は違うんだよ。
- 153 :。:02/06/15 22:51 ID:3179Mo5s
- 今すごい勢いで落ちてみますた。
- 154 : :02/06/15 22:51 ID:gAWbK7nb
- >>148
ボケだけじゃあれだから、つっこみはいいだろ?
- 155 : :02/06/15 22:52 ID:c4Ss2RVH
- なんで写生した10分後くらいに
ちょっと精子が出ますか。
- 156 : :02/06/15 22:52 ID:xfa0k+we
- >>重いほうが下に落ちる速度あがるんだよね?
----------------------------------------
本気でバカっぽい もう嫌だこんなスレ
- 157 : :02/06/15 22:52 ID:Ugo709fY
- なんで太陽は地球に落ちてこないんですか?
- 158 :数字神:02/06/15 22:52 ID:8MAH2wct
- >>149
カレーライスの方が華麗
- 159 :・:02/06/15 22:52 ID:LnhmFsGE
- >>153
ちゃんと激突する瞬間ジャンプしたか?
- 160 : :02/06/15 22:52 ID:yLwd38mG
- >>142
その場合人間も同じように落下しますが
物体が落下すると基本的に重力が逆に働くので
人間も逆立ちになって足を天井に向けます。
だから頭を天井にぶつけることはありません。
逆に頭を地面にぶつけないようにせい一杯の努力が必要れす。
- 161 : :02/06/15 22:52 ID:SmHo4NJW
- 墜落している飛行機のドアから、地面に激突する寸前に降りれば怪我しないことは、
アメリカの子供ならみんな知ってるよ。
アニメでもよく出てくるし。
- 162 : :02/06/15 22:52 ID:3FCPaFSV
- ma=mg
∴a=g
- 163 : :02/06/15 22:53 ID:zxp8CXEh
- >>146にかなり萌えた・・・ケコーンシテクレ!
- 164 : :02/06/15 22:53 ID:Ugo709fY
- >>149
カレーライスはインド、ハヤシライスは知らん
よってカレーライス>>ハヤシライス
- 165 : :02/06/15 22:53 ID:sZx87PNT
- 重い物と軽い物は落ちる速さは同じ(空気抵抗を無視すれば)
- 166 : :02/06/15 22:53 ID:yYJnHpr/
- >>143
それだと光速超えてますが、それはそれでOKですか?
- 167 : :02/06/15 22:54 ID:yLwd38mG
- >>157
太陽は恋に破れたからさ。
月と地球を熱いまなざしで見つめるだけ。
時々隠れてしまうこともあるけどね。
- 168 : :02/06/15 22:54 ID:gAWbK7nb
- >>152
ガリレオってどうゆうこと?銀河鉄道かやっぱ?
- 169 : :02/06/15 22:54 ID:Mi24wwQM
- >>166
OK
浦島エフェクトです
- 170 :70:02/06/15 22:54 ID:CHO7innh
- >>80,88
ごめん
車内の適当なとこです
- 171 : :02/06/15 22:55 ID:sZx87PNT
- このスレまじめに答えてもいいのかな?
- 172 :::02/06/15 22:55 ID:yd6fa1f/
- >>165
空気読めよ
- 173 : :02/06/15 22:55 ID:Ugo709fY
- ↓アインシュタイン登場。
- 174 : :02/06/15 22:55 ID:zLVGbHgI
- す べ て 買 収 済 み で す 。
- 175 : :02/06/15 22:55 ID:gAWbK7nb
- >>172
俺は刻が見える・・・・・・・・・・
- 176 : :02/06/15 22:56 ID:SOW5IG1i
- >>1
○は空気ね。
○○
○ ○ ワー
○ ハエ ○ ワー
○ ○
○○
これでわかった?
- 177 :。:02/06/15 22:56 ID:3179Mo5s
- アシックスのαゲルを敷き詰めて、ビルからダイビングしたい。
大丈夫だよね^^
- 178 :::02/06/15 22:56 ID:9kg69RNB
- アインシュタインによって買収されました
- 179 : :02/06/15 22:56 ID:E/YrECJH
- 重いものほど速く落下します。定説です。
地球上で物が同じ速度で落ちるのは地球の質量に
対して物が十分小さいからです。いやまじで。
- 180 : :02/06/15 22:56 ID:gAWbK7nb
- >>173-174
ヒゲをか?
- 181 : :02/06/15 22:57 ID:Ugo709fY
- 俺の時間は>>1と比べてどれくらい遅れてますか?
- 182 : :02/06/15 22:57 ID:6NWifGhI
- ハエってっょぃの?
- 183 : :02/06/15 22:57 ID:3FCPaFSV
- >>179
蛮勇蔭緑?
- 184 : :02/06/15 22:57 ID:SmHo4NJW
- 電車の中のハエには運賃がかからないのか?>JR東日本
- 185 : :02/06/15 22:58 ID:2lHJ1ruW
- 電車をそとからみたら、運動方程式(ma=F)。
中からみたら慣性力(つまりma)を考慮して力のつり合いの式。
- 186 : :02/06/15 22:58 ID:zLVGbHgI
- >>181
カレーライス2杯分、遅れてます。
- 187 : :02/06/15 22:58 ID:gSdCgy8f
- 俺、東大生だけど>>176が正解。
今まで説明が難しいといわれていた
「電車内における超飛翔の法則」を的確に説明している。天才だ。
- 188 : :02/06/15 22:58 ID:BE8JyFOG
- >>177
それは本当に大丈夫そう
- 189 : :02/06/15 22:59 ID:3FCPaFSV
- >>187
東大理二?
- 190 : :02/06/15 22:59 ID:SmHo4NJW
- >>176
ハエが空気を吸ったらどーなるんだ!
- 191 : :02/06/15 22:59 ID:Ugo709fY
- >>187
ワーワーはなんですか?
- 192 : :02/06/15 23:00 ID:09hZIHsl
- お前らこそ地球はなんで高速で回転してんのに吹っ飛ばないんですか?
- 193 : :02/06/15 23:00 ID:2lHJ1ruW
- >>187
>「電車内における超飛翔の法則」
なにソレ?。禿しくネタだろ?(w
- 194 : :02/06/15 23:01 ID:gAWbK7nb
- >>187
東大付属精神病院で生殺し
- 195 :179:02/06/15 23:01 ID:E/YrECJH
- どれくらい十分小さいかというと、ボールを落とすと、実際には
地球とボールがお互い引き合っているので、地球の方もわずかに
ボールに向かって移動するのです。
もちろんボールの方が圧倒的に質量が小さいので、ボールが
地球に向かって移動するようにしか見えませんが。
それと同じ程度に重いボールと軽いボールを落とすと、
2つのボールが地球と引き合う速度は違います。
同じ速度で落ちるというのは、その差が無視できるほど小さい
からです。
地球と別の惑星同士であれば、相手が大きい惑星ほど
地球と速く衝突するのです。
- 196 : :02/06/15 23:01 ID:yLwd38mG
- >>191
効果音です
- 197 :生命体だから:02/06/15 23:01 ID:LnhmFsGE
- >>192
ログ嫁。
すでに証明済だ。
- 198 : :02/06/15 23:01 ID:EHkaqb2A
- 相対性理論
- 199 : :02/06/15 23:01 ID:Ugo709fY
- >>192
解脱してないから。>>96読みなさい。
- 200 : :02/06/15 23:01 ID:msoru5lJ
- 子供の頃、バスの中でジャンプしても後ろに飛ばないのは何故かと悩みつづけた。
- 201 : :02/06/15 23:02 ID:gAWbK7nb
- >>198
それも買収済みです。
- 202 : :02/06/15 23:02 ID:SmHo4NJW
- 俺、植木屋だけど>>176が正解。
今まで説明が難しいといわれていた
「電車内における超飛翔の法則」を的確に説明している。天才だ。
- 203 : :02/06/15 23:02 ID:gSdCgy8f
- >>189
そんな感じ。
>>191
電車内の空気に含まれる微弱なα波とプラズマが電車運用における
慣性力と重力によりランデヴーを引き起こし、
このような音を発する事があるが、普段人間には聞こえない。
- 204 : :02/06/15 23:03 ID:OlDZJz5F
- ハエほどの脳のやつはここへこい。
http://isweb19.infoseek.co.jp/computer/atkinson/atkinson/
- 205 :.:02/06/15 23:03 ID:ufGgmjt/
- >>200
マジレスすると
背後霊がおしてくれるから。
- 206 :数学神:02/06/15 23:03 ID:tgXFbVhP
- 俺様のありがたいレスを4、5回読め!
- 207 : :02/06/15 23:03 ID:gAWbK7nb
- >>202
植木等の死体、切り売り販売屋
- 208 : :02/06/15 23:03 ID:QKR84xf6
- 相対性理論は関係ない。
アフォアフォアフォ
- 209 : :02/06/15 23:03 ID:xfa0k+we
- 電車の中で前の女の子の太ももに射精した場合、精液の飛ぶ速さは電車の速度より少し速い、これでいいんですか先生
- 210 : :02/06/15 23:04 ID:zDoL+t5B
- >>195を信じた奴 手を挙げろ
- 211 : :02/06/15 23:04 ID:iVow8KPl
- 質量保存の法則
- 212 : :02/06/15 23:04 ID:SmHo4NJW
- で、ハエは電車に酔うのか?
- 213 : :02/06/15 23:04 ID:Ugo709fY
- >>209
80点です。精液による空間の歪みを計算にいれましょう。
- 214 : :02/06/15 23:04 ID:gAWbK7nb
- >>204
水面が気持ちよかったです。
- 215 :訂正しときます:02/06/15 23:04 ID:2lHJ1ruW
- >>203
このような”電波”を発する事があるが、普段”の”人間には聞こえない。
- 216 : :02/06/15 23:05 ID:3FCPaFSV
- >>209
正解です
- 217 : :02/06/15 23:05 ID:msoru5lJ
- >電車の中で前の女の子の太ももに射精した場合、
そんなことをするなw
- 218 : :02/06/15 23:05 ID:c4Ss2RVH
- 射精の瞬間体がびくっとなるのは
運動量保存の法則ですか。
- 219 : :02/06/15 23:06 ID:gSdCgy8f
- >>210
これはネタ抜きであってると思うが・・・
どんなに小さな物体でも重力を持っている。
俺も。あんたも。空気も。
- 220 :あのな〜:02/06/15 23:06 ID:Oi1g6bqq
- それは慣性の法則でそうなるんだよ!ボケ!!この厨房が!!!
その意味ぐらい自分で調べろ
- 221 : :02/06/15 23:06 ID:Ugo709fY
- >>218
それはムーアの法則です。
- 222 :シュウナイダー:02/06/15 23:07 ID:icT5rt3L
- 全2ちゃんねるでガンダム一揆が発生した。
あちこちのスレでガンヲタが大暴れし。
そのほとんどで同調者が出ている有様だ。
臨時ガンヲタ政権も発足の模様で今後の2ch
の動きが注目される。
- 223 : :02/06/15 23:07 ID:N7DBT+O6
- >>219
タキオンは質量0だよ
- 224 : :02/06/15 23:07 ID:zDoL+t5B
- >>219 ネタはいいって。
- 225 : :02/06/15 23:07 ID:lm4WuMzJ
- ハエは電気羊に夢をみるか?
- 226 :数字神:02/06/15 23:07 ID:8MAH2wct
- >>206
おまいだれよ!!!
騙ってるとも凄い勢いできまいらの光子を仮想化しつつ
障壁浸透おこしてやっから覚悟しとけろ!!
- 227 : :02/06/15 23:08 ID:EHkaqb2A
- 相対性理論 漏れ塗装工だけどそう思うんだよね。
- 228 : :02/06/15 23:08 ID:Ugo709fY
- >>226
じゃあ俺は車掌になってやる。
- 229 : :02/06/15 23:08 ID:96yva2Pk
- エネルギーと熱は同じ物です。
- 230 : :02/06/15 23:08 ID:yLwd38mG
- 【科学的質問】どうして地球の中心は熱いの?【シリーズ】
- 231 : :02/06/15 23:09 ID:Oi1g6bqq
- 相対性理論は全く関係ないw
- 232 : :02/06/15 23:09 ID:0gccPScv
- 電車が動く→電車内の空気も動く
(ハエはその体積に比べて質量が小さいため、電車と一緒に動く空気
の影響を受けやすい)
→ハエもつられて(いくらか)一緒に移動する。
よくある問題を出してみよう。>>1と似たような問題。
支えるものは何か?ってヤツ。
問:
鳥カゴを大きなビンの中に入れて完全に密閉した。
A:鳥が鳥カゴ内を飛んでいるときのビンの重さ
B:鳥が鳥カゴ内の枝に止まっているときのビンの重さ
さて、AとBのビンの重さに、鳥の重さ分の違いはあるだろうか?
- 233 : :02/06/15 23:09 ID:UcOjNQbJ
- >>1 は音速で飛んでいる戦闘機のコックピットから外に出で
機体の上でジャンプしてみてはどうだろうか?
- 234 : :02/06/15 23:09 ID:3FCPaFSV
- ハエの動きは、フーリエみたいで(・∀・)イイ!!
- 235 : :02/06/15 23:09 ID:SmHo4NJW
- >>219
じゃあ俺が便所で糞すれば、俺の糞が地球を引っ張ってるのか?
- 236 : :02/06/15 23:09 ID:2lHJ1ruW
- >>209
ほらよ
ttp://www.yakisoba.org/img-box/img20020615230846.jpg
- 237 : :02/06/15 23:10 ID:9Lgz+48k
- 特殊相対論では、その座標における局所的な時空の取り方の
自由度が許されています(第2種のゲージ変換)
- 238 : :02/06/15 23:10 ID:SOW5IG1i
- そろそろベルヌーイの法則まで持ち出さないといけない状況になってきますたか?
- 239 : :02/06/15 23:10 ID:Ugo709fY
- >>232
密閉したら鳥は死にますか?
とマジレスするテスト
- 240 : :02/06/15 23:11 ID:3FCPaFSV
- >>235
引っ張ってるYO!
- 241 : :02/06/15 23:11 ID:yLwd38mG
- >>239
酸素が足りなくて死にます
- 242 : :02/06/15 23:11 ID:QKR84xf6
- 相対性理論って時間との関係なのですが・・
- 243 : :02/06/15 23:11 ID:zLVGbHgI
- Nick Wood - Passion
- 244 : :02/06/15 23:12 ID:iVow8KPl
- >>230
誰か計ったの?
- 245 : :02/06/15 23:12 ID:sZx87PNT
- 鳥が死んでいるかどうかは見るまで分らない
- 246 : :02/06/15 23:12 ID:EHkaqb2A
- 漏れ塗装工だけど思うんだよね。
走行中の軽トラックの荷台で弁当食ってたら来たんですよ・・・ハエが
このハエ・・・すごいと思いませんか?
- 247 : :02/06/15 23:12 ID:Ugo709fY
- >>241
ってことは
>232の答えは鳥は無事解脱し、地球外に吹っ飛ぶだな。
- 248 : :02/06/15 23:12 ID:eY+tImUL
- >>232
鳥が台から見て静止しているかどうかが問題であって、飛んでいるだけでは状況判断が出来ないと言ってみるテスト。
まあ、どうせ窒息死して魂の分だけ軽くなるけどね。
- 249 : :02/06/15 23:12 ID:gSdCgy8f
- >>232
重さの違いはない。
が、自由落下していれば重さの違いがある罠。
皆もエレベーターとかで自由落下して試してみれ。
- 250 :.:02/06/15 23:12 ID:mMA9etKg
- 今の科学で証明できないのは、
まだ、今の科学が100%じゃないから。
- 251 : :02/06/15 23:15 ID:QKGFI3Od
- アホが多いんだな・・・
- 252 : :02/06/15 23:15 ID:zDoL+t5B
- >>242 初めて知ったよ。さんくす
- 253 : :02/06/15 23:15 ID:sZx87PNT
- 山は死にますか、猫は死んでいますか♪
- 254 :179:02/06/15 23:16 ID:E/YrECJH
- >>235
そうだね。例えば月が公転してなけりゃ地球に向かって落ちてくる。
そうならないようにつっかえ棒をしてる世界を考えリャ、そのつっかえ棒
を外せばお互いが引き合う。
便所ではキミの足が月と地球を結ぶつっかえ棒で、キミのクソが
月の一部だろうね。
惑星が一定以上近づくと潮汐力で崩壊するが、それがキミがクソを
たれた状態だ。キミとキミのクソが引き合う引力よりも、クソが地球と
引き合う引力の方が強いから、キミとキミのクソは分離して地球に
向かって移動したわけだね。
- 255 :数字神:02/06/15 23:16 ID:8MAH2wct
- >>1の質問は相対性理論もベルヌーイもEPRパラドクスも
経路相互の干渉も絶対的虚数軸もリミットサイクルもフェルミ粒子も
星のドップラー赤色変異効果も関係ないだろうが the teinou ども
知ったかぶりせんがために乏しい知識ひけらかしてんじゃ寝-アッフォ!!!!
- 256 : :02/06/15 23:16 ID:Ugo709fY
- 結局結論はどれなんだよ!
- 257 : :02/06/15 23:16 ID:c4Ss2RVH
- なんで夏だと24度でもすずしいのか。
- 258 : :02/06/15 23:17 ID:vkjkZxGw
- 理系のやつって自分で理解する能力はあっても
それを人に説明する能力はない。ましてや2ちゃんねらー相手に
- 259 : :02/06/15 23:17 ID:QKR84xf6
- では、フェラしてもらってて、口内に射精した瞬間。
彼女の体重が微妙に軽くなるって事ですか?
- 260 : :02/06/15 23:17 ID:zDoL+t5B
- ハエは自由に飛んでないってことで終了していいの?
- 261 :数字神:02/06/15 23:17 ID:8MAH2wct
- ↑
コイツもアフォ
コイツなんか農業高校卒
↓
- 262 : :02/06/15 23:18 ID:W5/YpX5T
- 子供何でも電話相談室化するニュー速・・・
- 263 : :02/06/15 23:18 ID:Ugo709fY
- >>257
これは数学的帰納法で解く問題です。
- 264 : :02/06/15 23:18 ID:gSdCgy8f
- >>257
スイカを食べるから。
- 265 : :02/06/15 23:18 ID:VFarftFL
- まてよ!電車が動く前に飛んでたらどうなるんだ?
後ろにスライドするはずだろ
とまってないんだから慣性も糞もない
慣性ドリフトは完成ドリフト
- 266 : :02/06/15 23:19 ID:QKR84xf6
- >>255
すみません。途中から明らかに関係ない言葉が出てるのですが・・
あんた本当に詳しいの?
- 267 : :02/06/15 23:19 ID:+kJ6nf8o
- やべっ、バレタ
- 268 : :02/06/15 23:19 ID:c4Ss2RVH
- >>264
おれ中卒だけど、スイカは関係ないと思うんだよな。
- 269 : :02/06/15 23:19 ID:fIrjsVQc
- >>258
オメーが理解できねーだけだろ
- 270 : :02/06/15 23:19 ID:Ugo709fY
- 結論:ハエじゃない
- 271 : :02/06/15 23:19 ID:s0ap/eVa
- >>254
公転してる月は落ちてるのと同じじゃないんですか?
- 272 : :02/06/15 23:19 ID:3FCPaFSV
- >>254
>>235のクソを地球に落下しないように飛ばすためには、
大きな遠心力が必要というわけか・・・。
- 273 : :02/06/15 23:20 ID:xh6vmN1x
- エレベーターは待ってる時間は長く感じるのに
乗ってみるとあっという間なのは何故ですか?
- 274 : :02/06/15 23:20 ID:6QTzWob9
- (・∀・)物理的ナスレダネ。
- 275 : :02/06/15 23:20 ID:UosXwChJ
- >>266
覚えたての言葉を適当に羅列してるだけだよ
- 276 : :02/06/15 23:20 ID:E/YrECJH
- >>248
魂もビンの中にあるから重さは変わらない罠
- 277 : :02/06/15 23:20 ID:eY+tImUL
- >>273
待ち時間が長いからです。
- 278 : :02/06/15 23:20 ID:BgivaqcH
- つーか一番後ろの車両でハエがいっぱい死んでるじゃん?
- 279 : :02/06/15 23:20 ID:+kJ6nf8o
- 飛んでいる時にブレーキがかかって減速すれば、
ハエは後ろに流れていくよ。
- 280 : :02/06/15 23:21 ID:Ugo709fY
- >>276
解脱するからガラス瓶とかそんなもの関係ない。
- 281 : :02/06/15 23:21 ID:pbeoiY9t
- >>265
もちろん後ろに動こうとする。
ヒトだって電車の発車時(加速中)にはグラっとくるだろ。
- 282 : :02/06/15 23:21 ID:QKR84xf6
- >>265
とまってたって、少し動くだろ。
電車で立ってると、がたがた揺れて倒れそうになる。
しかし、電車の速度で後ろに吹き飛ばされる事は無い。
それはなぜだと思う?
- 283 : :02/06/15 23:22 ID:gSdCgy8f
- 結論
加速時にウンコをすればウンコは後ろに流れます。
- 284 : :02/06/15 23:22 ID:Ugo709fY
- >>282
車掌が気を利かせてくれてるから
- 285 : :02/06/15 23:22 ID:BE8JyFOG
- 停止した電車の中にヘリウムガスのつまった風船を
浮かべて発射すると…
- 286 :数字神:02/06/15 23:22 ID:8MAH2wct
- >>266
は?( ゚Д゚)
俺が詳しいかどうかだと?俺の名前見てから聞けよ
数学神だよ?数学神。
せいぜいなんでも聞いてくれや
- 287 : :02/06/15 23:22 ID:uMTPDeqw
- >>1は墜落する飛行機から地面ギリギリでジャンプすれば助かると思っているに
100ニダー
- 288 : :02/06/15 23:22 ID:+kJ6nf8o
- >>271
真面目に質問。不思議なんだ。
落ちているはずの月が、少しずつ離れていく罠。
- 289 : :02/06/15 23:22 ID:D+879Mhf
- そもそもハエって何で飛んでるの?
- 290 :.:02/06/15 23:23 ID:mMA9etKg
- もし蝿が土屋のAE86に乗ってたら
どうなるんだ?
車載カメラにぶつかるのか?
- 291 : :02/06/15 23:23 ID:0gccPScv
- >>232の問は、普通「重さに違いは無い」っていうのが答なんだけど、
俺は「違うだろボケ」って感じ。
鳥が羽ばたいて中に浮いたら、鳥を支える空気は反作用で下方向への
運動量をもって移動する。下方向への空気の流れがビンを下に押し、
結果として重量計の目盛りは揺れる。
人間がポンポン飛び跳ねているトランポリンの重さを量ることを考えれば
想像がつくだろう。
つまり、結論として
「飛んでるときは重さをマトモに計れねーよボケ」
というのが答。
もう一つ付け足せば、鳥の体温が熱としてビンの外へ拡散するから、
質量は「極」微小ながら減少しつづける。
E=mc^2より・・・多分。
- 292 : :02/06/15 23:23 ID:a9Me9SUQ
- >>276
魂に重さなんてない。
死んだ鳥を見て君の気が重いだけだ。
- 293 : :02/06/15 23:23 ID:VFarftFL
- >>284
下手な運転手だと吹っ飛ばされる
- 294 : :02/06/15 23:23 ID:QKR84xf6
- >>284
正解
- 295 : :02/06/15 23:23 ID:9Lgz+48k
- 電車のスピードに負けない速さで飛べる
鍛え上げられたハエだけが
電車の中にいることを許されるのです
- 296 : :02/06/15 23:23 ID:EHkaqb2A
- おーい。 誰か教えてくれ・・・
走行中の軽トラックの荷台でさ、漏れの周りでハエが飛んでうっとおしかったんだが
これはハエが物凄いスピードで飛んでたんだよね?
- 297 : :02/06/15 23:23 ID:th/6w0MQ
- 蠅が飛んでるのは田舎の路線
- 298 : :02/06/15 23:23 ID:49fxvYPu
- ブレーキかけたら前に行くんじゃないの?
- 299 : :02/06/15 23:23 ID:UmEl8w3M
- お前らあきれるくらいの馬鹿だな。
電車の中にいるハエは生まれた時からそこに
いるんだよ!!だから電車が動こうが関係ないんだよ!!
ばーか!!
- 300 : :02/06/15 23:23 ID:vkjkZxGw
- 自信がある理系の諸君、結論をまとめたまえ
- 301 : :02/06/15 23:23 ID:iVow8KPl
- >>289
念力
- 302 :235:02/06/15 23:24 ID:SmHo4NJW
- 俺の糞が地球を引っ張っていたとは・・・。
しかしインドは人口が多いから、向こうに地球が移動してしまうぞ!
- 303 : :02/06/15 23:24 ID:3FCPaFSV
- >>286
数字神≠数学神
- 304 : :02/06/15 23:24 ID:yLwd38mG
- 数字紙とかいうやロー
あからさまにドキュソだね
- 305 :179:02/06/15 23:25 ID:E/YrECJH
- >>271
落ちるという表現が地球中心でいかんな。まず絶対静止のエーテルに対して考えるべきだ。
- 306 : :02/06/15 23:25 ID:uMTPDeqw
- なんだかんだいって>>1みたいなのがが有名な物理学者になる罠
- 307 : :02/06/15 23:25 ID:vkjkZxGw
- 理系のやつだれか>>296の質問に答えろや
- 308 : :02/06/15 23:25 ID:Gr1zvHRh
- あれでしょ
電車の中の蝿はもの凄いスピードで飛んでいて
電車の中以外の蝿は本気だしてないんでしょ
- 309 : :02/06/15 23:25 ID:3FCPaFSV
- >>302
多くの大陸がインドや中国の方に移動し始めてるYO!
- 310 :等速度運送:02/06/15 23:25 ID:diPFcf6g
- ふと疑問に思ったんですが…最近よくある電車に投石。
(通常は窓枠に弾かれると思いますが)
もし,側面の窓より車内に入ってしまった場合は…
入った窓より後ろの位置に着弾します…か?
この場合は慣性ってないですよね…
- 311 : :02/06/15 23:26 ID:fIrjsVQc
- >>306
人に聞く奴はなれない。
- 312 :電車の運転士:02/06/15 23:26 ID:9Lgz+48k
- ハエ、はえぇ〜
- 313 : :02/06/15 23:26 ID:JbnusTz0
- ここが小学校の理科教室スレですか?
- 314 : :02/06/15 23:26 ID:VFarftFL
- >>2chきっての理論派
ジェットコースターやオープンカーはどうなんだ?
走行中にジャンプすると当然後ろに飛んでいくだろ
これは慣性の力が風力に負けてるから?
- 315 :数字神:02/06/15 23:26 ID:8MAH2wct
- >>307
マジレスしちゃっていいのかよ
ネタ希望かよ
- 316 : :02/06/15 23:26 ID:Ugo709fY
- >>310
引力に引かれて一番デブに当たる。
- 317 :まじれす:02/06/15 23:26 ID:zDoL+t5B
- >>307 そうだよ。ものすごい速さで飛んでたんだよ。
- 318 : :02/06/15 23:26 ID:E/YrECJH
- >>306
だめだめ。センスがない。ハエじゃなくてりんごを見て思いつくセンスがないと
物理学者にはなれない。
- 319 :.:02/06/15 23:27 ID:mMA9etKg
- モンカショー
やっぱ土曜も学校行かせたほうがいいぞ。
- 320 : :02/06/15 23:27 ID:EHkaqb2A
- >>308
なるほど、本気ね。
ありがとう、これで安心して眠れるよ。。。
- 321 : :02/06/15 23:27 ID:QKR84xf6
- >>296
それはスカイフィッシュです。
- 322 : :02/06/15 23:28 ID:kRrtR4Bu
- >>99に笑った
- 323 : :02/06/15 23:28 ID:SmHo4NJW
- インド人と中国人が便所で糞をするたびに、地球が3Dの方向に少しずつ移動してるのか。
- 324 :マジレス:02/06/15 23:28 ID:q6kDvcgE
- 電車の中で見るハエは種類が違うんですよ本当は。
- 325 : :02/06/15 23:29 ID:Ugo709fY
- >>323
負けるな日本
- 326 :数字神:02/06/15 23:29 ID:8MAH2wct
- >>323
正解
- 327 : :02/06/15 23:29 ID:EHkaqb2A
- >>321
それ時速300キロで飛行するそうですね。 当たったら即死かね
- 328 : :02/06/15 23:30 ID:th/6w0MQ
- 蠅って生物の中で一番早いんでしょ?
- 329 : :02/06/15 23:31 ID:9Lgz+48k
- 生え抜きの蝿
- 330 : :02/06/15 23:31 ID:SmHo4NJW
- 俺もインド人の3倍の糞を、これから毎日ひり出すぞ。
インド人に地球を取られてたまるか!
- 331 : :02/06/15 23:31 ID:Ugo709fY
- >>328
相当朝早いです。
- 332 : :02/06/15 23:32 ID:zxp8CXEh
- 堕ちるエレベーターの中でジャンプの話。
ところでよ、そもそも堕ちてるエレベーターの中でジャンプするって行為が
不可能なんじゃネーノ?
ほれ、落下する飛行機の中って擬似無重力状態じゃん。
作用反作用の法則から言って、無重力では床を強く蹴られないと思われ。
っつーかココはマジレス禁止なのか?
だったらスマソ
- 333 :296:02/06/15 23:32 ID:EHkaqb2A
- わかった! ハエはスリップストリームで加速してたんだね
- 334 : :02/06/15 23:32 ID:fIrjsVQc
- >>328>>338
ワラタ
- 335 :等速度出前:02/06/15 23:33 ID:diPFcf6g
- >>358 はえー…… …っ!
ナルホド━━━━━━━━━━━━ !!!!! Σ(゚∀゚)
- 336 : :02/06/15 23:33 ID:3FCPaFSV
- >>338
ワラタ
- 337 : :02/06/15 23:34 ID:gSdCgy8f
- >>338
ワラタ
- 338 :名無しさん:02/06/15 23:34 ID:GsjraXVR
- 光の速さで、光を見たら止まって見えると思う?
答えは、ひみつ!
- 339 :アホですか?:02/06/15 23:34 ID:1vVR/Lrn
- 高校で物理を取ってない人の為のスレですか?
- 340 : :02/06/15 23:34 ID:Ugo709fY
- ↓ホーキング登場
- 341 : :02/06/15 23:35 ID:pbeoiY9t
- >>332
自由落下するエレベーターなら落ちたとたんに中の人は衝撃で死にます。
- 342 : :02/06/15 23:35 ID:Pfi6SlIf
- それより「地球」っていつからこう書くようになったんだ?
漢字使い始めた頃に日本人って地球は球だってしってたんか?
- 343 : :02/06/15 23:35 ID:fIrjsVQc
- >>332
膝曲げた状態で足の裏が床についてれば可。
ってゆうか、宇宙飛行士がけってただろ。
- 344 : :02/06/15 23:35 ID:9Lgz+48k
- とまると無賃乗車になるから
- 345 : :02/06/15 23:35 ID:EHkaqb2A
- >>341
ホー さすがホーキング
- 346 : :02/06/15 23:35 ID:E/YrECJH
- >>291
それをいうなら羽ばたきによる振動が外部にエネルギーとして出て行く罠。
- 347 : :02/06/15 23:35 ID:UmEl8w3M
- ドラゴンボールで丸っこい一人乗りの宇宙船あるでしょ?
どう見ても逆噴射とかせず、思いきった着地してるんだけど、
なんで中の人は平気なの?
- 348 :ハエ:02/06/15 23:36 ID:NMS8uV4/
- 2つのことを考えよう。
1.ハエを素手で捕まえるのって大変でしょう。それはハエの飛行能力が高いから。
2.電車の中でフーセンを浮かせてみよう。少し動くけど大した動きはしない。
フーセンが大して動かないのにハエがすっ飛ばされることはないですな。
- 349 : :02/06/15 23:36 ID:VFarftFL
- ル・マンってどうやって楽しめばいいの?
全然緊張感がない
- 350 : :02/06/15 23:37 ID:vkjkZxGw
- 新幹線の中で光を発すると、それを外から見てる人にとっては
光の速さ+新幹線の速度ですか?
光速を越えるね
- 351 : :02/06/15 23:37 ID:gSdCgy8f
- >>338
光速に達した途端、ある意味「消失」します。
つまり光速になると周りから見て時間が止まっているように見える。
実際時間が止まっているわけで光速に達すると無限の時間を一瞬で
超えることになる。
- 352 : :02/06/15 23:37 ID:fIrjsVQc
- >>347
2次元だから。
- 353 :炉里男:02/06/15 23:37 ID:bhTFXEBS
- >>223
219に対してどうしてそう言うレスになるのか解らんが、
タキオンの質量は0ではないだろう。実数である限り光速は
超えられない。タキオンの質量は虚数ではないのか。
質量0は光子等の常に光速で移動する粒子。ラ馬電子などは
負の質量だったかと(cf ディラックの海)。
- 354 : :02/06/15 23:37 ID:rnDHQXO3
- >>347
サイヤ人は最強だから。
- 355 : :02/06/15 23:37 ID:eY+tImUL
- >>347
桃白白が乗ると死にます。
- 356 :数字神:02/06/15 23:38 ID:8MAH2wct
- >>348
すっ飛ばされるんだよばか!
ばか!
わからずや!
ばか!
- 357 : :02/06/15 23:40 ID:0Mt10/ud
- >>350
マジレスすると 光速+光速=光速 であって 光速×2 ではない。
光速に近づくと線形的な一般の四則演算は成り立たない。
- 358 : :02/06/15 23:40 ID:O/YA+o7z
- タオパイパイはなんで空飛ぶ木に乗れるんですか?
おもいっきり踏ん張ってるのでしょうか
- 359 : :02/06/15 23:40 ID:s0ap/eVa
- 最近エーテルが濃くて息苦しいような気がするんですが。
こんな日は光の速度も速めですか?
- 360 : :02/06/15 23:40 ID:Ugo709fY
- >>358
髪型に秘密アリ
- 361 : :02/06/15 23:41 ID:9Lgz+48k
- 電車とハエの間には強い相互作用が働いています
その力を媒介するのをニュートリノといい
今、それに質量があるかどうかを探求しています
(スーパーカミオカンデ)
- 362 : :02/06/15 23:41 ID:a9Me9SUQ
- エレベータについて(エレベータが10という値で下方向に落下するもの
人は地上でジャンプすると上に1という値であがり、重力に引っ張られて
落下するとする。
エレベータが下方向に10という速度で落下してる状態で
人がジャンプしたときには上に1の値であがってはいない。
下に9という値で落下してるのだ。だから天井には当たらない。
おかしな説明だが、言いたかったことはエレベータが落下する速度から
上昇する速度を引いた速度で落下してるだけだからぶつからない。
エレベータが落ちる速度並みにジャンプすれば当然天井にぶつかるわけだ。
- 363 : :02/06/15 23:42 ID:w+yAVufq
- じゃあ姦国が悪いってことでケテーイ
- 364 : :02/06/15 23:43 ID:E/YrECJH
- >>341
地球を初めて発見したときからじゃない?
- 365 : :02/06/15 23:43 ID:E/YrECJH
- >>359
その時は時間の進み方も速いので気のせいと思います。
- 366 :はえ:02/06/15 23:45 ID:NMS8uV4/
- >>356
まじで言ってるの?
- 367 :数字神:02/06/15 23:46 ID:8MAH2wct
- >>366
おまえこそマジでいってんのかと
- 368 : :02/06/15 23:47 ID:VTmhBVre
- 理屈でいうとさぁ,急ブレーキ掛けたらハエも後ろにすっ飛ぶことになるよな?
でも実際にそんな場面見たことあるやついる?
- 369 : :02/06/15 23:48 ID:VTmhBVre
- しつれい,前だった鬱だし脳
- 370 : :02/06/15 23:48 ID:EHkaqb2A
- >>368
あります。
物凄い勢いで壁にブチ当たって潰れてしまいました。 体液も出てた。
- 371 : :02/06/15 23:50 ID:Ugo709fY
- 1寸の虫にも5分の魂を忘れるなよ
- 372 :生え:02/06/15 23:51 ID:NMS8uV4/
- >>367
数学神さんはただのあおりでしたか。
- 373 :ェ(゚ロ゚;)エッ!?:02/06/15 23:51 ID:VTmhBVre
- >>370
マジカ!
- 374 : :02/06/15 23:52 ID:fIrjsVQc
- >>368
あります。
物凄い勢いで車掌の頭をぶち抜いていきました。体液も出てた。車掌の。
- 375 :ェ(゚ロ゚;)エッ!?:02/06/15 23:53 ID:VTmhBVre
- >>374
ナウシカ!
- 376 : :02/06/15 23:53 ID:zRxlpIs2
- ぶっちゃけ正解は電車が空気も一緒に運んでいるから。無蓋車ならこうはいかない。よってこのスレ終了。
- 377 : :02/06/15 23:53 ID:66O2/Jzw
- おれ去年、新幹線の中でジャンプしたら大怪我したぞ
- 378 :ダルシむ:02/06/15 23:54 ID:nK1K1mvp
-
じゃあ電車の中で舞空術使ったらどうなるの?
- 379 : :02/06/15 23:54 ID:eY+tImUL
- >>377
天井に頭ぶつけるなよ。
- 380 : :02/06/15 23:54 ID:Ugo709fY
- ↓ついに見るに見かねたニュートンの一言!
- 381 :.:02/06/15 23:55 ID:mMA9etKg
- 林檎を食べて、歯茎から血が出ませんか?
- 382 :数字神:02/06/15 23:55 ID:8MAH2wct
- >>372
それはx’=x+vtと限りなく低速の際のx'=γ(x+vt)
と同じ位の近似値を表してますね
- 383 : :02/06/15 23:56 ID:ic2JpW8I
- 車2台で並走しながらキャッチボールしたよ。
- 384 :映え:02/06/15 23:56 ID:NMS8uV4/
- >>378
手すりにつかまってればとりあえず安心。
- 385 :三村マサカズ:02/06/15 23:56 ID:96yva2Pk
- >381 歯医者かよ!
- 386 : :02/06/15 23:58 ID:sZx87PNT
- わかった!
ハエは空気を読んでいるんだ。
- 387 : :02/06/15 23:59 ID:09hZIHsl
- 実は特撮でした
- 388 : :02/06/15 23:59 ID:9Lgz+48k
- >>386
そうするとカンコックのハエは電車の中で飛べないのか?w
- 389 :炉里男:02/06/16 00:02 ID:S0VHzccw
- >>368,369
理屈から言ってすっとばないと思う。
蝿は電車内の空気に対して飛翔している。電車内の空気がすっとばない限り、
すっとばない。
- 390 : :02/06/16 00:03 ID:S4ZprURN
- だから急ブレーキかけたら後ろじゃなくて前にすっ飛ぶんじゃないの?
車でキューブレーキかけたら前にすっ飛ぶじゃん
- 391 : :02/06/16 00:04 ID:+xj+/eNr
- まぁ>>1はチャレンジャーでもやってなさいってこった
- 392 : :02/06/16 00:04 ID:d2UmFIvx
- 空気中を飛んでる蝿じゃなくて水槽にいる魚をイメージすれば考えやすいと
思うけどね。
- 393 : :02/06/16 00:04 ID:OXzYGknz
- >>390
だよなぁ?
- 394 : :02/06/16 00:09 ID:Wx+cfKa4
- 加速中にジャンプすれば人間も移動するぞ
- 395 :_:02/06/16 00:10 ID:WPzvxJZy
- ハエを潰すと天国が見える
- 396 : :02/06/16 00:10 ID:odCZqnlO
- http://isweb37.infoseek.co.jp/business/kaosure/cgi-bin/img-box/img20020615225054.jpg
- 397 : :02/06/16 00:11 ID:+Q3t92n6
- >>394
ジャンプ中に少しずつ減速してるよ
- 398 : :02/06/16 00:11 ID:OXzYGknz
- >>392
そう考えると人も水槽の中にいるようなものだが?
まじでわからん
- 399 :炉里男:02/06/16 00:12 ID:S0VHzccw
- >>390
人間と蝿の大きさと質量、密度の違いを考えていないからその比較はおかしい。
人間の慣性の大きさに対して空気の密度は極端に小さく抵抗にならないので
電車内の空気が電車と一緒に減速しても慣性のままに移動しようとする。
しかし蝿の慣性は小さく空気の抵抗が大きいので電車の急ブレーキ程度では
すっとぶと言う事は無い。当然慣性は小さいながらもあるから全く影響を受け
無い訳ではないが。
- 400 :数字神:02/06/16 00:13 ID:Vkqz3CSB
- おいおいクソ℃もまだくっちゃべってんのかよ
結論出すぞ
止まってる電車の中でハエが宙にとどまってて電車動き出すと
ハエは電車の後部の方へながされるの!
電車がも凄い勢いで加速すればそれこそふっ飛ばされる
現実にそういう所をみないのはハエが電車と相対的に同じ位置にいようとする
性質があるからハエは頑張ってもとの場所にいようとしてるんだよ川の流れに逆らう魚と一緒だヴぉけ
これをドメルドマジック効果というからおぼえとけ
- 401 : :02/06/16 00:13 ID:gAY0RFjT
- 398は何を悩んでいるのだろう・・
- 402 : :02/06/16 00:16 ID:OXzYGknz
- 399さんありがと(はぁと
本当に俺は工学部に所属してていいのだろうか
- 403 : :02/06/16 00:17 ID:jY93TpxW
- マジレスしてる奴がいるな。どれどれ・・・
- 404 :炉里男:02/06/16 00:18 ID:S0VHzccw
- >>398
水と空気の密度の違いを考えてくれ。魚や、人間の密度は水とほぼ同じと考えて
良いと思うが、蝿の密度は水に比べて著しく小さい。電車のなかの蝿と水槽のな
かの魚を比べるなら、電車のなかの人間と水槽のなかの金塊あたりが良いかも。
- 405 : :02/06/16 00:25 ID:d2UmFIvx
- ラジコン飛行機を飛ばしてれば、発車した瞬間後ろの壁激突して泣く罠。
- 406 :炉里男:02/06/16 00:28 ID:S0VHzccw
- >>400
>これをドメルドマジック効果というからおぼえとけ
「メノタクシスmenotaxis」だと思うが。
(これもマジレス)
- 407 : :02/06/16 00:31 ID:hx5RrRUJ
- >>406
数字神はネタだよ。
- 408 : :02/06/16 17:06 ID:SxxWC/nS
- で、結論は?
- 409 : :02/06/16 17:15 ID:hII56Zee
- あれだよね。水槽に魚がいるとにたようなもんだよね
- 410 : :02/06/16 17:21 ID:GXeVXzRh
- 魚が泳いでいる水槽を自動車に積んで急発進したら
魚は水槽の壁に激突死します。
- 411 :現役大学教授:02/06/16 17:21 ID:WSrBZPHk
- 慣性系だから
- 412 : ◆LOVER3ZU :02/06/16 17:25 ID:hH/AzSbL
- 地球が突然自転を止めたらやっぱり吹っ飛ばされるのか。
- 413 :現役大学教授:02/06/16 17:26 ID:WSrBZPHk
- >>412
小学生は書き込まないでください
- 414 : :02/06/16 17:30 ID:YYfyNmKr
- 漏れの小学校時代の担任はスーパーボールが流行っていた頃、電車の中で後ろの
壁に向かって投げると打ち返されて、凄い勢いで跳ね返ってきて危険だから注意しろ
と言っていた。
今思い返すと、相当なDQNだったな…
- 415 : :02/06/16 17:31 ID:8m6Oj+ik
- >>414
モラルを守って欲しかったんじゃないのか??
- 416 :現役大学教授:02/06/16 17:35 ID:WSrBZPHk
- >>414
単なる
悪いことすると、お化けが出るぞ
と同じレベルの子供脅しの比喩
それに気づかないあなたは相当な…
- 417 : :02/06/16 17:35 ID:3Jh3TLA1
- スーパーマンの映画で地球の自転を逆にして時間を戻すと言うことを
やっていたがそんな簡単に戻せるなら苦労しないな
- 418 :京大様スレの予感!!:02/06/16 17:39 ID:sbD/YPH/
- >>1
馬が魚じゃないのと同じ理由
- 419 : :02/06/16 17:40 ID:ODpUz0lj
- イベント・ホライゾン号は重力緩衝槽を有し、
- 420 :カイロ:02/06/16 17:46 ID:d2UmFIvx
- >>273
エレベータの出発時と到着時に加速運動をするから、一般相対性理論
によりエレベータ内の時間の進み方が遅くなるため。いじょ。
- 421 : :02/06/16 17:54 ID:pkaAuD9Y
- でもよ、自分が空中浮遊出来たとしたら
少し浮いた所で止まっていたとしよう。
そして電車が走り出したら車両後部にずれそうな気がしないでもないが・・
- 422 :工房:02/06/16 17:55 ID:iDKk6CC3
- >>420
すぎく勉強になったよ( ´∀`)
明日学校でこの知識をみんなに自慢してこよう!
- 423 : :02/06/16 17:55 ID:8m6Oj+ik
- >>420
> によりエレベータ内の時間の進み方が遅くなるため。いじょ。
だと待ってるほうが早く感じるような気がするんだけど。
- 424 :あ:02/06/16 17:56 ID:zdbYt8yD
- アインシュタインになれるよ。
- 425 :工房:02/06/16 17:57 ID:iDKk6CC3
- >>421
それは慣性を考えれば辻褄がつくよ
- 426 : :02/06/16 17:57 ID:coXlwc3M
- >>1
これって10年くらい前に流行ったな
TVでもよくやってたし
- 427 : :02/06/16 17:57 ID:koYZmw5a
- 昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、 それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、 そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から 高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、 青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
- 428 : :02/06/16 17:58 ID:en4AT9sS
- そういえば昔そんなのあったな
- 429 :酔っ払ってワールドカップみてた奴:02/06/16 18:00 ID:l365wP/m
- >>427
うるせーんだよ、グダグダ
- 430 : :02/06/16 18:01 ID:hkj5VG5B
- >>429
(・∀・)コピペニマジレスカコイイ!
- 431 :酔っ払ってワールドカップみてた奴:02/06/16 18:02 ID:l365wP/m
- >>430
てめーもションベンかけたろーか!ヴァッカ!!
- 432 : :02/06/16 18:03 ID:hkj5VG5B
- >>431
(・∀・)Vノハツオンカコイイ!
- 433 : :02/06/16 18:47 ID:d2UmFIvx
- >>423
?エレベータの中と外に時計があって、エレベータが出発してから目的の階
に到着するまでの時間は、外の時計で測れば10分。中の時計で測れば
9分とかいう話。中の方が到着まで9分しか待たなくていい。
68 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)